このブログには前編があります。
この結論に行き着くまでの経緯もぜひご覧ください^_^
2021年になり我がマイホームも築15年に突入しました。
建ててしまったらこっちの物、もう家賃は発生しません。
「家に関しては住宅ローンを払っておけば、お金の心配しないでいいぞ!」
なんて思っていたら大間違い。
ここではマイホームの維持費や修繕費のリアルをアップしていきます。
マイホームを検討中の人や建てて間もない人に、十数年後はどんなことに気を付ければいいかを覚悟できるよう、お役に立てればと思います。
結論:やっぱりメーカーに修理を依頼するのが安かった
結局はクリナップに電話して指定サービスの方に修理してもらいました。
費用は11,825円でした。
他の検討をしたところでは
- 洗面台ごと買い替えた方がいいですよー 10万程度
- シャワーヘッド1式を交換しかないです! 6万程度
こんな提案をされて、その気になっていました(^^ゞ
ホームセンターのリフォームコーナーの見解
ホームセンターに出向いてから見積もりが出るまで1週間かかりました。
結果見積価格は、消費税を含めて61,600円となりました。
これから発注して取り付けの日程を調整して・・・
おそらく問題が発覚してから3週間から1か月かかる感じです。
対応してくれた方はきちんと解決策を出してくれて、助かりました。
しかしながら後述する安い解決策が見つかったので今回はお断りすることになりました。
水回りの救急119番

今回は「修理ができません」とのことで、選択支に入りませんでした。
パッキンの破損など凡庸品を使っている所が壊れたならなら呼べばいいのかもしれません。
呼べばすぐ来てくれるので急なトラブルで
「今すぐ何とかしたい」
という時にはまたお願いするかもしれません。
洗面台のメーカー(クリナップ)
問い合わせした日の夕方に担当の方から連絡をいただけました。
電話での見積りで
「12,000位で直る」
とのこと。
その時にはホームセンターからの正式な見積もりがまだだったけど、
「12,000円で直るならそれより安くなることはないな」
と判断してお願いすることに。
平日に直してもらったので、私は仕事で直接直すところを見ることができませんでしたが、
ホースを交換したとのことで、これでしばらくは安心して使えそうです。

正直ここまで安いとは思いませんでした。
6万円を出して後継機種を買うことを考えたら、他の所が壊れてもあと3回ぐらい修理出しても安いので、あと20年ぐらいは買い替えないで行けそうです^_^
まとめ:トラブルの状況によって業者を選定するのが吉
「排水が詰まったー」とか「水漏れ今すぐどうにかしてー」なんていう”緊急事態”という場合はネットですぐに見つかる「水回りの救急119番」的なものがすぐに来てくれるのでいいと思います。
ただし前回のブログでも書きましたが、今回は良心的な業者が来てくれましたが、悪徳な業者も混ざっているようなので、余計な出費につながらないようにしっかり自分の意思を伝えましょう。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓前回の記事の抜粋↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
最近よく水回りの修理でぼったくりにあったとTVやネットで見かけます。
言われるまま進めてしまうといらない修理までされてしまい、必要以上の請求額になってしまいます。
特にネットで依頼をかけるときにはどのような業者が来るかわかりません。
修理依頼するときにはしっかり自分で判断するようにしましょう。
器具を交換する前提ならホームセンター(リフォーム)の活用になります。
基本修理が受け付けていないので、一式交換の対応。
でもそこまでするのであれば、洗面台ごと交換したほうが長い目で見たらいいような気もします。
裏技的に部品を発注して自分で交換するってことも可能です。
最終的というか、最初からメーカーをまず第一に検討というのが今回の状況に合わせたベストの選択でした。
皆さんも水回りのトラブルの際は、参考にしてみてください。
コメント