3Mとは
株式トレードには3Mが重要と言われています。
それはMoney(資金管理)、Mind(心理)、Method(手法)のことでアルファベットの頭文字をとって3Mです。
トレードをするうえで本当に重要な要素だと常に痛感しています。
特に私にとってはMind(心理)が重要(出来ていない)要素でした。
裁量トレードをしていたころはポジションを持ったら、
その銘柄の株価が気になって仕事中も休みの日もスマホで5分足チャートを見つめていたり、
ヤフー掲示板のコメント読んだり・・・・
株価には全く影響ないのに無駄に時間を費やしていたことになります。
そんな無駄時間を過ごさないため、また落ち着いて生活しながらトレードが続けられるために、
システムトレードを始めたといっても過言ではありません。
誰が言い始めたの?
アレキサンダー・エルダー博士という方が「投資苑」という本の中で話をしています。
ちなみに私は「投資苑2」を持っています。

めちゃくちゃ高い本で、20年近く前に発売されたのにアマゾンで6,380円で売っています。
それでこれを読んで「高い金払った買いがあって本代の100倍儲けましたー!」と
言いたいところですが、実はまだ読んでいません(汗)
買っただけで満足してます。
ダメですね。
そのうち読みます。
投資苑1買ってそれを読んでから読みます・・・・
まとめ
後半はどうでもいい話になってしまいましたが、
トレードの3Mは本当に重要な要素だと思っています。
始めたばかりは
「いい銘柄を取引していれば、利益出るでしょ」
と思っていました。
しかしトレードの勉強していくうちに
「3Mさえしっかりしていれば銘柄なんでなんでもいい」
ここまで変わってきます。
実際システムトレードを始めてからは、
自分が保有している株の銘柄名すら「初めて聞いた」ってのは珍しくありません。
っていうか興味もありません。
そんなんでも資金は6年で倍になります。
コメント