先日私が使用しているキーボードのチャタリングがひどくなって、新しいキーボードを検討しました。
結局チャタリングは掃除で解消したのですが、調べると欲しくなってしまうのが人間の性(!?)ということで、候補に挙がった2機種を紹介します。
結論として今私が欲しいと思ったキーボードはこの2機種です。
第一位!!
第二位!
キーボードに求める条件
- テンキーがある
- 無線接続ができる
- 2台に接続できて簡単に切り替えられる
- パンタグラフ式じゃないもの
トレードの記録をつけるのにテンキーは必須
基本的に土日・祝日以外は毎日シグナルが出て、何かしら約定しているのでエクセルへ記録をつけています。
うちの会社にテンキーを使わずに超高速で数字を入力する猛者がいましたが、私にはできないので、楽にトレードの記録をするのに必須の機能になります。
無線接続
最近は無線接続できるキーボードが多くなってきていますが、高機能なキーボードになればなるほど有線接続がまだ主流のようです。
マウスもそうですが、一度無線を体験すると後には戻れません。

キーボードなんて固定してるんだから有線接続でも大丈夫でしょ
いやいやそんなことはありません。
私の机にはデスクトップ1台、ノートPC1台、23インチディスプレー2台・・・・
とにかく
「カオス」
です(^^;)
そこでちょっと書き物したり、作業をするときのスペースを空けるのに、キーボードにどいてもらうしかありません。
無線であれば簡単に移動することができます。
とりあえずベッドの上に「ポイッ」です(笑)
PC2台持ちには複数接続のキーボードは便利
上述したように私はデスクトップPCとノートPCの2台持ちです。
なのでキーボード1台で2つのPCへつなげたいです。

ノートPCにはキーボードついてるでしょ!
そうなんですが、ノートPCのキーボードは基本打ちづらい・・・
ペチペチしているキーボードが苦手です。
そしてテンキーがついていません。
PC2台持ちには切り替えが便利
今使っているキーボードは簡単に切り替えることが出来ます。

「ボタンを押すだけ」と切り替えが簡単。
切り替え時間もほとんど気になりません。
個人的にストロークが長めのキーが好き
これは個人の好みがあると思います。
「ペチペチしたうち心地でも気にならない」って人も大勢います。
私は深めのキーストロークと、キートップがちょっとくぼんでいるのが、打っていて心地よい感じです。
最初に検討したのはロジクールのフラッグシップ
個人的にPC周辺機器は「ロジクールの製品が1番」と思っています。
マウスもずっとロジクールです。
って今のボールマウスはエレコムだった・・・(;^_^A
で調べて分かったのですが、私がG613を買った後すぐにG913が発売されたようです。
お値段高めですが、私がG613を検討していた時に発売が間に合ってほしかった・・・
フラッグシップモデルということもあり高級感にあふれていて、すごく所有意欲をそそります。
でもその時に買ったかは微妙です。
むしろその時発売していなくてよかったかも・・・!?
その理由をここに並べてみます。
理由① 電池駆動ではなく、内臓の充電地
これはむしろメリットと考える人もいるかもしれません。
長く使用したいと考えると、「内臓電池の寿命=キーボードの寿命」となりかねないので、リスクだと思いました。
G613は単三電池×2本で駆動しています。

単三電池は無くなったら困るじゃん!!
私の場合、充電式の単三と単四が常に何本かあるので、使い回せば問題なし。
むしろこのサイクルに入ってくれた方がうれしいです。
ただ、G613を購入して2年以上使用していますが、付属の電池を充電式に変更してまだ一度も電池交換していないので、あまり関係ないです。
理由② 充電のコネクタがUSBTypeB端子
発売が2年前なので仕方ないところ。
ただ今から購入を検討するのに、今後すたれていくタイプB端子はちょっと・・・
数年ごとに買い替える物であれば今購入しても我慢できるかもですけど(それでも嫌だけど)、
キーボードは長期で使用したいもの。無理です。
理由③ YouTubeでのレビューを参考
私はガジェットなどを購入の際には、よくYouTubeで検索してどんな感じか参考にしています。
ただ注意しなければいけないのは、多くのチューチューバーはメーカーから商品を提供されてレビューを依頼れているということです。
その場合
「良いことしか言わない(悪いことは伝えない)」
ということが多々あります。
このようなことはYouTubeだけでなく、TV番組や雑誌でも当然のように行われています。
どんなメディアでもスポンサーに不都合なことはできないですよね。
「だからYouTubeなんて信用するな!!」
なんていうのではなく、
「そのような情報の中から何を読み取るか」
つまり見る側もスキルが必要ということです。
そんな中、このYouTubeを参考にさせていただきました。
「TKL」なのでテンキーがついて無いタイプのレビューですが、6分30秒辺りから打ち心地についてのレビューがあって
打ち心地・・・ペチペチ
キーキャップ・・・グラグラ
この辺が
「高級キーボードなのに?!」
ということで大きなマイナスポイントです。
これはお店で実機を実際に確かめた方がよさそうです。
今購入したいキーボード№1
そしていろいろ探して一番の購入の候補になったのがこれ。
Razerと言えばゲーム関係のPC周辺機器メーカーというイメージ。
スマホで「ポケモンGo」しかやらないおっさんには無縁のメーカーです(^^;)。
ただ
「一瞬を争うゲームの世界での1流メーカー」
っということは悪いはずはないと思っています。
これもいろいろYouTubeを参考にしましたが、質感も高くて使い勝手がよさそうです。
特に参考にさせていただいたのがこれ

ちょっと長めの動画ですが、素直な感想でとても参考になりました。
ただこのキーボードも電池は充電式なのでそこはネックになるかもしれません。
Razer Blackwidow V3 Pro JPは有線(USBTypeC)でも認識するので、最悪有線でも使用できます。
スペック一覧表を作ってみました。

まとめ
どうしても買い替えというのであれば今現在ではRazer Blackwidow V3 Pro JPということになりますが、冷静な判断で考えるとするなら、今使っているG613を購入するのが一番賢い選択なのでしょう。
今なら11,557円となっているのでRazer Blackwidow V3 Pro JPの約3分の1の価格で買えます。
使っていて不都合を感じていないですし。
ただ
「せっかく新しく買うのに同じもの」
というのは私の性に合いません。
そうそう買い替えるものではないので、せっかくならいろいろなキーボードを試してみたいですから。
コメント