皆さんは購入した商品に不具合があったらどうしますか?
「購入した金額」や「使用用途に支障があるか」など状況によってさまざまだと思います
今回私は「azer Blackwidow V3 Pro JP Yellow Switch」という約3万円のキーボードを購入しました。
開封している時に本体裏のUSBレシーバーが入っているふたのツメが折れていることに気づき、
「Razerのサポートってしっかり対応してくれるかな?」
という興味の元、状況を報告してみることにしました。
サポートに連絡するまでの詳しい経緯は過去のブログをご覧ください。
最初は使用レビューの中で簡単にレポートをするつもりでしたが、面白い対応があったのでブログにまとめます。
今回のブログのまとめ
- Razerのサポート体制は日本人の方は向いていない
- Razerのサポートに問いあわせをすると意味の分からない答えが返ってくる
- Razerのサポートは定型文を変更した文章で返ってくる
- 最終的には購入店への対応を求められる
- Amazonの返品対応は神
Razerの問い合わせ先がよく分からん
問い合わせるためにGoogleさんで検索しました。
一番上に公式サイトがあるのでそこから飛びます。
右上の「サポート」をクリック。
下の「サポートへ問い合わせ」をクリック。
これで問題なくサポートへ問い合わせが出来ます。
決してそこからほかのページへ移行しないで、問い合わせを完了しましょう。
ちなみに
「もう一度確認」
と思って左上のロゴからトップページに移行したのがこのサイト
英語のサイトへ飛んでしまします。
右上に「Swich to Japan」とあるので押します。
「日本語どこ?」
試しに右上の「Support」をクリックしてみます。
何とか日本語のサポートのページに行きました(^^;)。
登録したらサポートが届いたという定型文が来ます。
最初の文字がなぜか「¥」???

まあ、内容は「あとで返信しますね」のやつで問題ないです。
第一報は状況の確認依頼メール
早速次の日とっても長い返信が来ました。

要は
「状況を詳しく教えろ」
ということです。
あまりに長すぎて途中でくじけそうになりましたが、Amazonで購入した証明のスクショと破損部分の写真を送りました。
サポートの日本語は解読するのに一苦労です
一日開けてサポートから返信が来ました。
今度は前回のメールより長さは短いけど、理解不能でした。

まず①の部分は私の名前です。
いやいや「あなたはスカーレットさんでしょ」と突っ込みます。
そしてメインの内容が全く理解できません。
保証チームがお客様のデバイスの交換を承認するまでの間、販売店に連絡していただき、販売店がお客様の問題に対してどのようなサポートを提供するかを確認させていただきます。
内容が意味不明でどこをどう突っ込んでいいのか分かりません。
- デバイスの交換をするのは保証チームなの?
- てか保証チームって今までなかったけど誰?
- 交換を承認するまでの間って、前文に問題が発生しているって認めてるじゃん?
- 販売店に連絡するのはだれ?
- お客様にどのようなサポートを提供するのは誰?
でもその後を読み進めてみると、トータルの内容は
「自分で購入店に問い合わせろ」
「購入店がサポートしなかったらまた連絡してこい」
こんな感じかなって読み取りました。
一応確認の返信を入れました。

次の日今度は「Kent」さんから返事が来ました。
Kentさんはスカーレットさんより日本語ができるようです。
最初からKentさんからメールが欲しかった・・・

結局はサポートは何もしてくれないようです。
予想はしていました。
Amazonに問いあわせしましょう。
Amazonの返品は神対応

- 購入履歴
- 商品の返品
- 返品の理由を選択
- Amazonギフトで返金か現金で返金かを選択
たったこれだけです。
Razerみたいに理解できないメールに苦しまされることはありません(笑)。
返品の理由を見るとだいぶ購入者側の身勝手な内容でも受け付けてくれそうです。
返品時に確認が入ると思いますが。

今回は正当な理由と思っているので、配送も合わせて立った5ステップで返品完了ということになります。
ほんとに簡単です。
つくづく思いました。
Amazonで返品するときの注意点
手続き時に返送方法が書いてあります。
しっかり読んでから返送しましましょう。

私は返品IDを商品に同梱するのを忘れてしまいました。
後日気づいてサポートへ連絡して対応という手間が発生。
サポートの方もとても丁寧に対応してくれました。
まとめ
Razerに問いあわせたところ、手間ばかりかかって、結局は販売店へ交換を依頼ということになりました。
これはRazerに限ったことではないと思います。
メーカーに問い合わせても状況確認をして、
「購入した商品が不具合があったらまずは販売店に問い合わせをしましょう」
メーカーに問いあわせるのは時間の無駄です。
「購入する店はきちんと選びましょう」
そして交換や返品にしっかり対応してもらうためにも、購入する店はしっかり選びましょう。
Amazonは今回返品にこころよく対応してくれました。
Amazonプライムに入れば配送無料、様々な特典付きで年間4,900円
Googleフォトが有料化された今、Amazonフォトで写真をバックアップとるだけでもかなりお得になります。
これからますますネット通販の機会が増えると思います。
トータルでお得な買い物をしていきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント