日経平均株価+2.09% TOPX+1.51% マザーズ指数+2.56%
前日比も結構動いていますが、日中もかなり値幅があります。
トレード(投資)の世界では「リスクが高い=株価の上下の振れ幅が高い」なので、
トレード(投資)はリスクを利用して自分の資産を増やしているとも言えます。
つまりこのような相場を嫌がっていては資産は増えません。
こんな偉そうなことを言っているけど、私の成績はどうだったでしょう。。。
本日のトレード成績(5/18)
本日のトータル損益・・・+61,200円
各指数が派手に上がっている割には大した金額ではないですが、
それでも今日のプラスで
「最高益更新!!」
ということで、冒頭に偉そうなことを書かせていただきました(^^ゞ
仕掛けポジション数・・・9ポジ
手仕舞いポジション数・・・15ポジ
ということでポジションが減ってちょっと資金にも余裕が出てきました。
ただ一つの証券会社はノーポジになっていて、メインの方がめちゃめちゃポジション多い状況なので、やはり一部のストラテジーは最近運用始めたauカブコム証券へ移行する必要がありそうです。
スイングトレード戦略に使用している証券会社
メインで使用している証券会社は「SBIネオトレード証券」になります。
最近社名が変わってます。旧ライブスター証券ですね。
ここは取引コストが低いのが魅力です。
信用取引の手数料が無料で、買方金利が1.8%(現在キャンペーン中のため)と非常に安いのです。
auカブコム証券も信用取引の手数料は無料なのですが、買方金利が3.98%とちょっとお高めです。
ではなぜ一部のスイング戦略はauカブコムにしているかというと、
auカブコム証券は先日の注文で「大引け手仕舞い注文が出来る」からです。
一般の証券会社で前日の「引け成り注文」をすると前場の引けで売ってしまいます。
しかし、auカブコム証券は大引けでの手仕舞いが可能です。
しかもツクヨミさんが提供している「ワンクリック一括発注支援支援ツール」が使えるので、簡単に発注することが出来ます。
なので最近ですが、手仕舞いが大引けになる可能性がある戦略をauカブコム証券へ移しています。
それまでは会社の昼休みに、手動で発注を調整していました。
それでも「指値発注」を「不成」にするだけなので大した手間ではありませんでした。
最近新しい戦略を入れて発注数が増える見込みで、移行に踏み切りました。
今日の振り返りに話を戻します
今日はお昼にデイトレでこんなのをつぶやきました。

そして手仕舞った損益が、+39,700円。
後場も順調に利益を伸ばしてきました。
スイングトレードの結果
スイングでも28,650円の利益を出しています。
多少ポジションを減らしたといえ、まだまだ多めのポジションになっています。
そして昨日消えてしまった含み益も一昨日以上に膨れ上がって期待できます。
まあ、手仕舞うまでの含み益はただの幻想だっていうのは、昨日思い知らされたばっかりなんだけど(^^;)
このまま明日連続最高益を期待したいところです!
コメント